仕事をしながら家事・育児をこなす中、毎日の献立を考えるのがとても大変!2歳と5歳の子どもが進んで食べてくれ、かつ栄養バランスの良い料理を工夫しながら作る日々です。しかし、仕事が遅くなった日や食材が足りなかった日、買い物に行けなかった日など、どうしても簡単なもので済ませてしまいがち。
そこで出会ったのが、ヨシケイが提供する「手作り家庭メニュー」。毎日1回分の食材が届き、付属のレシピブックを参考にしながら気軽に栄養バランスの良い食事を作れます。毎日の献立に悩まなくて良さそうというのが私にとってうれしいポイントだったのです。
今回は、「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」を使ってみた感想、そして我が家の長男である2歳児の反応をレビューとしてまとめてみました。毎日の献立に悩むことなく、栄養ばっちりの食事を家族に提供したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
\ 1食あたり300円で試せてお得! /
食べ方にムラのある我が家の2歳児

白米が大好きで、おかずよりも先に食べきってしまう息子
基本的に食べるのが大好きな息子。1歳まではなんでもパクパク食べてくれていたのですが、2歳を過ぎて少しずつ自我が出てきたのと同時に、食べムラも気になってきました。ご飯やパン、麺類などの炭水化物は大好きなのですが、葉物野菜や鶏肉、きのこ類はあまり食べてくれません。
バナナやヨーグルト、牛乳などでなんとか栄養をとっている感じなのですが、できればもう少し野菜やきのこを食べてほしいところ。私自身料理がそれほど得意ではなく、いつも同じようなメニューになっているのも原因かなと悩んでいました。
今回の「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」をきっかけに、少しでも肉や野菜、きのこなどを食べてくれたらうれしいなと期待しながら注文してみました。
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」を2歳の息子に食べさせてみた!
ここからは、実際に「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」を試してみたときのレビューを、写真を交えながらご紹介します。まず1日目、クールBOXの中に食材とレシピブックが入っていました。

1日目に届いた食材とレシピブック
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は原則、1回分で主菜1品、副菜1品の合計2品を作れます。正直、メインのおかずを考えて作るだけでも仕事をしながらでは大変なので、2品作れるのは嬉しいですね。
クールBOXは保冷剤がたっぷり入っていて、魚もまだ冷凍されている状態でした。生鮮食品を安全に受け取れるのは安心です。調味用ソースなども入っていて、手軽に味付けできることが分かりました。
\ 今なら送料無料! /
1.【魚も野菜も摂れる!】パクッと骨取りさばの蒲焼き丼・ベーコンとえのきのみそ汁
一日目のメニューはこちら。骨取りさばの蒲焼き丼と、ベーコンとえのきのみそ汁です。魚、野菜、海藻、きのこがまとめて食べられて、とてもおいしそう!

1日目の材料
材料はこちら。今回は2人分を注文しましたが、4人分まで頼めるので家族全員分まとめて作りたい方にもおすすめです。1度で使い切れる量なので余る心配がなく、食品ロスを防げそう。食材の消費期限は2日ほど余裕があるので、急な予定変更で食事メニューが変わった場合でも対応できますよ。

1日目に一緒に届いたレシピブック
さっそくレシピブックを開いて、調理開始!
ヨシケイの「手作り家庭メニュー」では、20~30分で2品が作れるよう、レシピが構成されています。仕事で帰りが遅くなった場合でも、30分でご飯が作れると助かりますよね。
また、主菜と副菜を段取り良く作れるよう、2品のレシピがまとめて記載されています。1品ずつ作るのではなく、同時進行で進められるので時短で調理できるのです。これなら、料理がそれほど得意ではない私でも安心して作れそう。
塩や砂糖、しょうゆなどの基本的な調味料は自宅で用意する必要がありますが、調味が難しいものはソースとして入っているので安心です。

実際に調理している様子。同時進行で効率よく進められる。
調理し始めて25分ほど、予定通り30分以内で作り終わりました。鯖にはすでに衣が付いていたので焼くだけでよく、タレも付いていたので手軽で嬉しかったです。

実際に調理できたもの
こんな感じで作り終えました!鯖の丼に具だくさんのお味噌汁。レシピ通り作るだけで、栄養満点のおいしそうな料理が作れました。

パクっと食いつき良好!
鯖はそのままでは大きいため、キッチンバサミで小さくカットし、ご飯とよく混ぜて提供してみました。鯖は骨取済だったので、小さな子どもにも安心して食べさせられましたよ。
最初は不思議そうな顔で手が出ていませんでしたが、最初に補助して食べさせてみると気に入ったようでパクパク!結局、ご飯は少し残ったものの、鯖は全て食べきりました。

味噌汁も気に入った様子
味噌汁はもともと好きなのですが、この日も進んで食べていました。私は普段、味噌汁にカボチャは入れないのですが、食べてみるととてもおいしかったです。
自分がいつもは作らないメニューを作ることで、レパートリーが増えるのも嬉しいポイントですね。息子が少し苦手なきのこが入っていましたが、見事に完食しました!
\ うちの子もお気に入り♪ /
2.【大根おろし入りソースでさっぱり】鶏肉となすの和風おろし・お揚げとキャベツのあっさり煮
鶏肉とナスがごろごろ入った炒め物に、野菜ときのこをたっぷりとれる煮物。大根おろしは自分で作ると手間がかかりますが、ソースになって入っているのでとってもお手軽!

2日目の材料
材料はこちら。余りがちなキャベツや人参が、必要な分だけ入っているのが嬉しいですね。また、ナスが丸ごと1本入っているボリュームの大きさに驚きました。

肉、野菜、きのこ、豆腐(揚げ)と栄養満点!
こちらが完成したものです。今回は、私や夫用の分も一緒に作ってみようと思い、鶏肉やキャベツの分量を多くしてみました。その分、調味料をレシピより少し足して調整しています。
また、キャベツが苦手な息子でも食べやすいよう、レシピよりも少し時間をかけて煮込み、柔らかくしてみました。レトルトではなく食材から自分で作るメニューなので、人数や好みに合わせて少しアレンジできるのが便利ですね。

まずは大好きなご飯から食べちゃう息子
やはり最初はおかずには手をつけず、白米から行ってしまいました。しかし、様子を見ていていると少しずつおかずも口にするように!

パクパク勢いよく完食
だんだんと食べ方に勢いが出てきて、おいしそうに食べ進めていきました。そして見事に完食!息子が苦手なナスやキャベツも全て食べられたことに驚きました。
私も食べてみたのですが、大根おろしのさっぱりした味付けで、とてもおいしかったです。野菜ときのこの煮物は自宅にある調味料だけで作れるので、これからもリピートしたいと思います。
\ お試し5日分は最大50%OFF! /
3.【食欲をそそるカレー味】カレーうどん・はんぺんのコーンマヨ焼き
3日目はこちら。メニューブックを見ているだけで食欲がわいてきそうなカレーうどんです。

3日目の材料
自宅ではカレーというと、ついカレーライスを作ってしまうので、カレーうどんは新鮮です。実は、2歳の息子も5歳の娘も、カレーうどんは未体験。どんな反応をするかなと思いながら作ってみました。
また、はんぺんもめったに買わない食材なので、作るのが楽しみです。

できあがった料理
こちらが完成したカレーうどんとはんぺんのコーンマヨ焼きです。両方、息子にとってはほぼ初対面のメニュー!カレーうどんは煮込み時間が規定よりオーバーしてしまい、汁が少し少なくなってしまいました。

勢いよく食べる!
カレーライスもうどんも好きな息子。初めてのカレーうどんでしたが、抵抗なく最初から勢いよく食べ進めていきました。食べやすいように、麺を少し短くカットして提供しています。
私も味見してみたのですが、ルーが甘口なので辛すぎず、子どもでも食べやすい味でした。少し量が多かったので残ってしまいましたが、それでもおいしそうに食べていて、私も嬉しかったです。

ピザのようで気に入ったみたい
はんぺんのコーンマヨ焼きについては、抵抗なくパクリ!ピザが好きなので、同じ感覚で興味が出たようです。しかし、はんぺんなのでピザよりもヘルシーなのが嬉しいポイント。味付けもマヨネーズのみなので、素材のおいしさを感じられるシンプルさでした。
\ 初回は送料無料でお得 /
4.【甘辛とろとろ】とろ~り温玉のせ鶏すき丼・かにかまとわかめのさっぱりサラダ
4日目はこちら。ボリューミーなすきやき丼に、さっぱり海鮮サラダ。だんだんと親である私の方が早く食べたくて楽しみになってきました。

4日目の材料
温泉卵って自宅で作るのは少し手間に感じますが、温泉卵になった状態で届いたのが嬉しかったです。鶏肉もカットしてあり、レタスは手でちぎったため、この日包丁を使ったのは玉ねぎを切るときだけ。
調理の手間を最小限にしてくれてるのも、ヨシケイの配慮を感じます。

とろとろの温泉卵が食欲をそそる
いつも通り30分以内で完成しました。実は息子は温泉卵を食べるのは初めて。今までしっかり火を通した卵を食べさせていましたが、もうすぐ2歳半になるのでデビューさせてみました。
お酢を使ったドレッシングの作り方もレシピに記載されていましたが、あいにくお酢を切らしていたため、冷蔵庫にあったドレッシングを使うことに。

前日の残りのカボチャの煮物を添えて。
すき焼き風のあまからな味付けと、まろやかな卵のハーモニーが息子にヒット!大きな口を開けて、時には手で押し込みながらどんどん食べ進めていきました。私も味見してみたところ、大人でも満足できるしっかりした味付けでおいしかったです。
息子は生野菜が苦手なので、サラダはほぼ手を付けることなく残ってしまいました。いずれはサラダも食べてほしいので、少しずつ慣れてもらうしかないようです。
しかし、かにかまは普段も食卓に出しているので食べてくれましたよ。もやしは炒め物に使うことが多かったので、サラダとして食べたのは新鮮でした。
\ まずは5日間お試し(送料無料) /
5.【スモーキーなバーベキューソース】ポークBBQ・ウインナーとポテトのコンソメスープ
5日目のメニューはこちら。ご飯が進みそうな焼き肉のタレ風味のメインに、具だくさんのスープです。

5日目の食材
お試しは5日間なので、この日が最終日かと思うと少し寂しくなっていました。この日にもなると、今回利用した2人分である「手作り家庭メニュー」に少しだけ具材や調味料を足して私、夫、娘、息子の4人が全員食べられる量を作れるようになっていました。
人数や好みに応じて食材や調味料を調整できるのが便利なポイントだと感じます。

ボリュームも栄養も満点でおいしそう
最終日も30分以内でサクッと作り終わりました。彩が豊かで食欲をそそられます。野菜が苦手な息子ですが、スープで柔らかく煮込むと食べてくれることが多いため、今回は期待が膨らみます。
ポークBBQについては、冷蔵庫に余っていたしめじを加えてアレンジしてみました。食材を自由に足せるのも、「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」のいいところです。

不思議そうに観察しつつパクリ!
慎重な性格の息子。食べる前にじっくり観察していましたが、大好きなスープなので抵抗なくパクリ!おいしそうに食べてくれました。じゃがいもやにんじんは息子が好きな食材なので食べてくれましたが、小松菜は苦手なので避けながら食べていました。
私もスープを食べてみましたが、こちらはコンソメやしょうゆ、塩こしょうなどで自分で味付けするレシピだったので、食材の量や好みに合わせて調整できてよかったです。

ポークBBQはご飯が進む味
ポークBBQの方も、ご飯と一緒に食べてくれました。普段はきのこをあまり食べてくれませんが、ソースの味付けがおいしかったのか、いつもよりはスプーンが進みます。私も味見してみたのですが、少し酸味があってさっぱりと食べやすかったです。
結局、ポークBBQもスープも、少し残してしまいましたが、8割程度は食べてくれました。
\ 1食あたり300円で試せてお得! /
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」を食べたワーママの正直レビュー
仕事をしながら少しでも家事や育児を楽にしたいと常々思っている私が、今回「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」を試してみた感想をレビューします。
高評価ポイント
- 1食分ずつ届くからロスがない
- 効率的なレシピで時短になる
- 自分で作るから食材や調味料のアレンジがきく
毎日1食分ずつ食材が届くため、食材が余ることはなく、ロスが少ないのが魅力に感じました。たまに食材を使わないまま傷ませてしまう私にとって、その日に使う食材が決まっているのは嬉しいポイントです。
また、2品を効率的に作れるようレシピが組まれているので、その通りに作ればほぼ30分以内で作り終わり、時短につながります。仕事で帰りが遅くなった日や、少しゆっくりしたい休日などでも、30分で作れることが分かっていれば負担が減りますよね。
さらに、「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は自分で作るからこそ、アレンジがしやすいのもメリット。最初はレシピ通りに届いた食材のみを使って作っていましたが、だんだんと家族の人数に合わせて食材や調味料を足したりしてアレンジできたのが楽しかったです。
低評価ポイント
- 子どもが幼いと合わない場合も
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は、手軽にバランスの良い食事がとれるのが魅力ですが、生野菜のサラダやお肉がゴロゴロ入った炒め物など、2歳以下の子どもには食べにくいメニューも含まれています。
我が家の2歳児もまだ生野菜が食べにくいらしく、サラダはあまりいい反応が得られませんでした。その場合は、大人側で食べたり、具材をより小さくカットして食べやすくしてあげると良いかもしれません。
手作り家庭メニューのメリット・デメリット
ここからは、「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」を利用して感じたメリットとデメリットをご紹介します。
\ 今なら送料無料! /
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」のメリット
- 献立に悩まない
- 買い物に行かなくていい
- 家庭的な味付けで万人受けしやすい
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は、メニューが週ごとに決まっているため、毎日の献立に悩まなくて済みます。仕事をしていると、夕方くらいから「今日のご飯なににしよう…」と考え始めてしまいますが、この期間は何も考えずに仕事に集中できました。
また、毎日新鮮な食材が必要な分だけ届くので、買い物に行く必要もありません。スーパーに行かないおかげで、余計なものを買ってしまうこともなくなり、出費が抑えられました。
また、子どもから大人まで万人に受け入れられやすい、家庭的な味付けが多いのも魅力。スーパーで比較的安く手に入る食材や、常備している調味料で作れるメニューも多く、今後の自分のレパートリーになるようなレシピもたくさんありました。
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」のデメリット
- 料金が高い
- 気分で献立を変えられない
ヨシケイの「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は、5日間コースの場合、2人用で6,700円、3人用で8,400円、4人用で10,700円かかります。(※スマイリーミールの場合)我が家の場合、家族4人の1週間当たりの食費は1万円ほどを心がけていますが、「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は1日1食分でこの値段なので割高に感じます。
また、食材が届いてから2日ほどの消費期限はあるものの、毎日のメニューは決まっているので急な献立の予定変更がしにくくなります。「今日はほかのものが食べたい気分だな」となったときに、臨機応変に変えにくいのではないかと感じました。
しかし、どちらも献立に悩まずに手軽に2品作れるという大きなメリットのもとでは、仕方のないことかもしれません。
\ お試し5日分は最大50%OFF! /
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」の口コミをチェック
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」を利用している人の、悪い口コミや良い口コミもいくつか見つかりましたので、参考にしてみてください。ちなみに「手作り家庭メニュー」は以前まで「プチママ」というコース名だったので、そちらの呼ばれ方になっているものもあります。
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」の悪い口コミ
本日のヨシケイ!プチママ⭐️
こどもにブチギレられながら作るには工程が多くてつらかったけど完成(′;ω;`)(′;ω;`)(′;ω;`) pic.twitter.com/DW6opbNUzW— 鬼ヤバちゃん (@KN_HW16E) May 10, 2023
子どもが幼く、ぐずりや後追いなどがひどい時期には、30分程度の調理も難しいことがありますよね。そのような場合には、ミールキットではなく電子レンジのみで作れるようなレトルトタイプの方が便利かもしれません。
皆さんおつかれ‼️
今からご飯じゃァァァ‼️何かだいぶ前のポストに「これは病む」とかいう引リツついてたけど…
ヨシケイさんのプチママよ!
4人分にすると家計が死ぬので3人分にして、子供達の好きな野菜やいただきモンのおかずでボリュームマシマシしとるで‼️今日は子供達が大好きなチキン南蛮‼️… pic.twitter.com/LEZwUmeNG7
— えりママ高性能住宅での暮らし (@erimama_home) October 9, 2024
我が家も4人家族なので、4人分のコースにすると1万円近くになり、高いなと感じました。この方のように、人数を少し下げて家にある食材や調味料を足してボリュームを調整すると良さそうですね。
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」の良い口コミ
今日も今日とてミールキット#ヨシケイ
プチママ
豚肉のすりおろし生姜焼きマジで忙しい人にはヨシケイがおすすめなんよカットミールかプチママを一週間注文しておけば、平日の夕ご飯で悩むことなくなる。いちいちメニュー選ばなくて良いから、頭がスッキリ#今日のミールキット pic.twitter.com/4sdIKzOQku
— 佐藤みきミールキットマニア (@mealkitmania) June 27, 2024
確かに、1週間分注文しておけば、献立で悩むことはなく、忙しい方にはおすすめ!1日の中で、夕飯の献立を考える時間がないから、頭がすっきりして仕事にも集中できるんですよね。
今日も今日とてミールキット#ヨシケイ
プチママ
豚肉のすりおろし生姜焼きマジで忙しい人にはヨシケイがおすすめなんよカットミールかプチママを一週間注文しておけば、平日の夕ご飯で悩むことなくなる。いちいちメニュー選ばなくて良いから、頭がスッキリ#今日のミールキット pic.twitter.com/4sdIKzOQku
— 佐藤みきミールキットマニア (@mealkitmania) June 27, 2024
私も初めて届いたとき感動しました!クールBOXの中にたくさん保冷剤が入っていて、夏場でも食材の鮮度を保てているのが嬉しかったです。もし外出している間に届いても置き配で安心して受け取りできそうですね。不在中の受け取りが不安な方には、鍵付き「あんしんBOX」の利用もできますよ。
今日も今日とてミールキット#今日のミールキット #ヨシケイ
プチママヨシケイは、国産食材が多め。野菜は、ほとんど国産、それも近くで採れたものが多いし、鶏肉も国産が多い。魚は半々くらいの印象。今日の牛肉はニュージーランド産。
ミールキットで牛肉食べられるの珍しい!嬉しい♡ pic.twitter.com/mJiCfNtY7u
— 佐藤みきミールキットマニア (@mealkitmania) June 6, 2023
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」では、食材が届く際に、それぞれの食材の産地が記された紙も入っています。

実際にクールBOXの中に入っていた産地表
これを見ても分かるように、ほとんどの食材が国産となっています。私は山口県在住なので、福岡や高知など近い場所で生産された食材が多いことから、食材を新鮮なうちに届けてくれているのかなと嬉しくなりました。
\ 初回は送料無料でお得 /
手作り家庭メニューは量や味を調整しやすい!
今回利用してみて、「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は、忙しいワーママにぴったりのミールキットだと感じました。そう思った理由について解説します。
未調理の材料とレシピブックが届く

クールBOXの中には、レシピブックと食材、産地表が入っている
週の最初には、クールBOXの中にレシピブックが入っています。これを見ると、今週はどんなメニューになるのか分かるので、食材の買い出しや加える献立を少し考えておくことに役立ちそうですね。
もしどうしてもほかのメニューにしたい場合は、届いた食材を使って自由に調理することも可能。レシピに少しアレンジを加えるだけでも、楽しそうです。
調味ソースがある場合も

食材と一緒に入っていたタレ
「手作り家庭メニュー」では、自宅で調味するのが難しいソースやタレなどは食材と一緒に予め入っていることがあります。野菜や肉を焼いて、付属のソースをかけるだけで味付けが完了するので、とても手軽。
砂糖や塩、しょうゆなどの基本的な調味料は自宅で用意する必要があるので注意しましょう。
食材は安心の国産が中心
先ほどの口コミの紹介でもあったように、届く食材は国産のものがほとんど。しかも、住んでいる地域から近い場所で生産されたものも多く、鮮度の高さがうかがえます。食材はできるだけ国産のものを選びたいという家庭にもぴったりです。
手作り家庭メニューで献立に悩まない
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は、毎日の献立に悩むパパやママたちの味方!メニューが予め決まっているので、献立を考えるのが大変という方にぴったりです。
ライフスタイルに合わせて3つのコースから選べる
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」では、手軽さや食材、味付けの方向性などで3つのコースから選べます。
・スタンダードミール:旬の食材や地域の味も楽しめるこだわりコース
・バランスミール:からだにやさしく、素材の味を活かしたコース
とにかく手軽に済ませたい人にはスマイリーミールが、食材や味付けにこだわりたい人にはスタンダードミールやバランスミールがおすすめです。
自分では材料とレシピが用意されているから後は作るだけ
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」では、食材とレシピブックが届くので、あとはその通りに作るだけ!2品を効率よく作れるようにレシピの手順が工夫されているので、同時進行で手早く作れます。
気に入ったメニューはリピ!レパートリーを増やせる
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」のレシピは、一般的にスーパーで買える食材や調味料で構成されているものが多く、1度作り終わったメニューも自分でリピが可能。レシピブックを残しておけば「また食べたいな」と思ったときに再度作ることができます。今まで自分が作ったことのなかったメニューなら、レパートリーを増やせそうですね。
注文から到着までのフロー
ここでは、「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」を注文してから届くまでの流れを解説します。解約方法についてもあわせて解説しているので、安心材料として参考にしてみてください。
注文方法
まずはホームページにアクセスし、スマイリーミール、スタンダードミール、バランスミールの3つのコースから選択します。
次に、届けてもらう週と人数を選択しましょう。「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」では、毎週日替わりのメニューを用意しているため、好みのメニューが多い週を選ぶのがおすすめです。
申し込みフォームに必要事項を入力して完了です。指定の日になったら、クールBOXが届くので受け取りましょう。
解約方法
ヨシケイではいつ退会しても解約金はかかりません。届けてくれるヨシケイの担当者に伝えてもOK。または、自分の地域のヨシケイに連絡しても構いません。
ほかにも、公式サイトの解約手続きページ(https://www5.yoshikei-dvlp.co.jp/webodr/WebMenuBook/sp/inquiry/?withdrawal=1)でも申し込みができますよ。
ただし、申し込みのキャンセルについては、届く予定の前週の水曜日17時までになっています。それ以降のキャンセルは受け付けてもらえないことがあるので注意しましょう。
手作り家庭メニューのよくある質問
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」に関して、よく寄せられる質問をご紹介します。
手作り家庭メニューの対象年齢は?何歳からOK?
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は、大人も満足できるボリュームや味付けのため、子どもが幼すぎると向かないかもしれません。我が家の息子は現在2歳半ですが、このくらいであれば問題ないと思います。
それより月齢が低い場合は、味付け前に取り分けて、離乳食や幼児食としてアレンジすると良いでしょう。ただし、子どもの成長や好みによっても変わるので、様子を見ながら、普段の食事に近い形で食べさせると安心です。
クーポンやキャンペーンはある?
初めての方限定の「お試し5days」では、通常料金の約50%オフでお得に利用できます。まずは気軽に試してみたいという方におすすめです。
送料はかかる?
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」では、食材の送料はかかりません。また、付属のメニューブックも無料です。
不在の時間が多いけど受け取れる?時間指定はできる?
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は午前10時から午後5時の間で順次届けられます。配達ルートは決まっているので時間指定は難しいのですが、到着予定時刻を聞くことはでき、毎日ほぼ同じ時間帯に配達されます。
クールBOXの中には保冷剤がしっかり入っているので、日中外出していることが多い方でも置き配で受け取りますよ。
手作り家庭メニューの総合評価・まとめ
最後に、「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」の総合評価です。野菜が苦手な息子が残してしまうメニューもあったものの、手軽さ・おいしさ・栄養バランス・見た目の美しさなど、働くママとしては高評価となりました。「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」をおすすめできないケースとおすすめできるケースをまとめてみたので、参考にしてみてください。
おすすめできないケース

こんな場合は向いていない
- できるだけ食費を抑えたい
- たとえ30分でも作る時間がない
- その日の気分でメニューを選びたい
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」は便利で栄養満点のミールキットですが、決して安い値段ではありません。1人1食当たり500~600円ほどかかる場合が多く、スーパーで同じ食材を購入した方が安く済むケースも少なくありません。
また、効率的なレシピになっているとはいえど作らなくてはならないので、それすら時間がない、面倒くさいという方には向かないでしょう。毎日のメニューが決まっているので、その日の気分に合わせて献立を考えたいという方にもおすすめできません。
おすすめできるケース

こんな人にはおすすめ
- 毎日の献立を考えるのが大変
- 子どもも大人も食べやすいメニューがいい
- 買い物に行く時間がない
- 冷蔵庫の容量が小さく、少しずつ届く方がいい
「ヨシケイ 手作り家庭メニュー」の一番の強みは、毎日の献立が決まっていること。「今日は何を作ろうかな…」と悩む時間がなくなるので、仕事やほかの家事に集中できます。また、毎日その日分の食材が届くため、買い物に行く時間がない人や、冷蔵庫の容量はそれほど大きくない家庭にも適しているでしょう。
家庭的な親しみやすい味付けが多いため、子どもも大人も満足できるメニューがたくさんあります。お試しはお得に利用でき、解約も簡単なのでぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
\ まずは5日間お試し(送料無料) /
コメント